【修了考査】経営の対策・勉強内容

【修了考査】経営の対策・勉強内容

こんにちは、カリタです!

前回の税に引き続き、科目別についてまとめていきたいと思います。

この記事は経営についてです。

過去問の感想

過去問の感想は下記の通りです。

  • 経営の分析に関する問題は、過去問の内容が毎年ほぼ同じ問題が出題される
  • 経営の分析以外に関する問題は、補習所のテキストの中からランダム(?)で出題される
  • ITの勉強は、補習所のテキストよりIT委員会研究報告の読み込みが大切
  • IT委員会研究報告で監基報を参照しているところ(例えば、監基報315、330等)が出題されやすい印象

基本的な勉強方針

過去問の感想を受けた基本的な勉強方針は、下記の通りです。

  • 経営分析の過去問・答練で出題された指標は暗記しておく
  • 補習所のテキストは時間がある時に読んでおく
  • 必要なIT委員会報告(リファーされている監基報も)を読む

勉強内容

7月から9月

過去問の経営分析に関する指標を暗記し、答案の書き方を確認した。

10月から直前

答練の経営分析に関する指標を暗記し、答案の書き方を確認した。

経営に関して、余力のある時に補習所のテキストを確認した。

ITについては、答練で出題されたIT委員会報告等をだいたい1週間に1回目を通した。

IT委員会報告等がどのような問われ方をするのか、答練を確認した。

修了考査の手ごたえと成績

  • 経営分析(問題1、問題2)については、過去問・答練でやった通り書けたと思う。
  • 経営分析以外(問題3)については、補習所のテキストを読んでおいたため、結構書けたと思う。
  • ITについては、可もなく不可もなしと言ったところ。

総合的にも可もなく不可もなし。B判定は付くかなと思っていたが、結果はC判定であった。

反省

手ごたえと結果が違った。

Twitterを見る限り、他の予備校の経営の講義がとても良かったようで、その辺りで相対的な評価が変わったのかもしれない。

おそらく、多くの受験生にとって簡単な問題であったのだと思う。

このようなギャップを防止するためには、基本的なことではあるが

  • 答案を予備校で採点してもらう
  • 多数派の申し込む予備校を選択する

等の対策が必要なのかもしれないと思った。

次の記事に進む